2月1日から、大横川親水公園で試験運用が始まったドッグラン。皆さまには大勢のご利用とご意見をありがとうございました。当初ご説明の通り、この場所での試験運用は6月でいったん終了し、機材を修繕・再利用して、区内の新たな場所での運用調査が始まります。
区として初めてのドッグラン試験運用が、愛犬家の集まる大横川親水公園でスタートできたこと…
続きを読むread more
issuesを通してお呼びかけし、今後のドッグパークについて意見交換会を開催させて頂きました。
大横川親水公園に集まったのは写真のワンちゃん達の保護者の皆さん、実際にワンちゃんと暮らし、ドッグパークを利用されている方々から発せられる意見は、どれも説得力があり、重要な指摘ばかりでした。 頂いた現状の課題と今後へ…
続きを読むread more
幹事長スローガン「墨田区発展のため、議会をひとつにすることができる会派」
このたび墨田区議会自由民主党の令和6年度幹事長を拝命しました。前代未聞の議長居座り問題から改選後新人議員へのOJTなど、2年間に渡る佐藤前幹事長、瀧澤、藤崎前副幹事長のご労苦に心服申し上げます。藤崎、井上、加藤副幹事長とともに、墨田区議会をけん引する第一会派とし…
続きを読むread more
私の公約のひとつ「隅田川沿いの高架下を有効活用したい」常々自転車で隅田川沿いを移動していると、水に親しみ誰もが楽しめる設えにはほど遠いと感じます。高速高架下は柵で囲まれた資材置き場などが延々続き、夜は真っ暗です。治安上良くないですし、何より全天候型の場所なのに未利用なのがとても勿体無いと感じます。
そのような中、大きな一歩、このたび誰…
続きを読むread more
このたび竪川水門前面の歩行者橋梁が完成!隅田川エリアの水辺空間の利便性、回遊性向上のため、現在テラスの連続化が進んでいます。
間近で水門や海鳥、周遊する船を眺めることができる大変気持ちの良い場所になりました。ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄り下さい。
ユカコッコ🍊ちゃんねるにショート動画を投稿しました。いいねボタンやチャンネル登録で…
続きを読むread more
私は喫煙の経験が無く、吸うひと吸わないひと、平等な立場で考えます。当選以来、より分煙効果の高い喫煙場所を区内に分散配置することを軸に、受動喫煙防止に関する関係条例や区指針の整合性、吸うひとも吸わないひとも快適に過ごせるまちづくりを議論してきました。
このたび提案した高性能空気清浄コンテナ型喫煙所が曳舟文化センター敷地内にオープンし…
続きを読むread more
新入庁職員さんは100名以上!墨田区は公務員志望者に人気の自治体のようです。
議員としては、人事異動で混乱している月初は、所管への問い合わせなどは控えています。(相手の立場に立っています)全く異分野へ異動になった部課長もおられますが、そこは墨田区の優秀な職員、十分に勉強され 、6月議会には何の問題もないでしょう。地域の長年の要望「吾妻…
続きを読むread more
私が所属する墨田区倫理法人会イブニングセミナー(有料)を開催しました。大勢のご参加ありがとうございました。
音楽界、お笑い界で一世を風靡したトップスターが、仕事仲間からサプリ感覚で気軽に勧められた薬、一度のはずが自分を制御できなくなる心境、やがて連続薬物使用や盗撮で世間を大きく騒がせた事、ダルクとの出会い、今毎日で大切にしてい…
続きを読むread more
すみだリバーサイドホールと聞いて、どこを連想しますか?
多くの方は「ホール」を連想されると思いますが、実は、区役所北側の1階・2階部分全体を指し、条例では下記の施設を定めています。
(1) イベントホール(2) ギャラリー(3) ミニシアター(4) 会議室(5) 区民情報コーナー(6) 前各号に掲げるもののほか、区長が必要と認める施…
続きを読むread more
坂井家お向かいの土屋 辰之助氏による素晴らしいコンバージョン。現代の児童館及び学童の必要機能を十分に確保した上、要所要所に温浴施設の佇まいを残しているところがとても心地良い。平成29年の健康ハウス休業決定の際、利用者やそこで働く方々から、憩いの場であった交流室や食堂の営業継続を求める相談をいただいていました。(さまざまな課題があり翌…
続きを読むread more
墨田区総合体育館と墨田区総合運動場で4月から使用される愛称も発表~区内スポーツ施設2か所のネーミングライツ契約を締結。墨田区総合体育館 = 愛称は「ひがしんアリーナ」東京東信用金庫墨田区総合運動場 = 愛称はこれまで同様、「フクシ・エンタープライズ墨田フィールド」㈱フクシ・エンタープライズイベントやスポーツ大会などの冠スポンサーとよ…
続きを読むread more
令和6年度各会計予算は起立多数で採決され、閉会しました。坂井 ユカコ委員長と小林 しょう副委員長、ホッと笑顔。
わが会派からの意見開陳は瀧澤正宜委員です。
3週間余、委員の皆さま、委員外議員(後方支援)の皆さまには円滑な議事運営にご協力頂きありがとうございました。
当選一回のフレッシュな視点や堅調な税収を背景に、明るい…
続きを読むread more
令和6年度予算特別委員会が開催され、互選の結果、わたくし、坂井ユカコが委員長を務めさせていただくことになりました。副委員長は同じ会派の小林しょう(一期)議員です。本日から実質議論が始まります。超党派議員からなる16人の特別委員が墨田区の未来を共に考え、議論を尽くします。
続きを読むread more
ご近所に住むワンズコピーの 佐和田 久美さんが月一回開いている子ども食堂「ミライダイニング」に伺いました。
近隣の方との井戸端会議で、「東京都から頂いたお米が食べきれず、このまま古くなるのは勿体無い」とのご意見を頂き、真っ先に久美さんを思い出し、配達を兼ねて。
開催場所は東駒形2丁目町会会館、企業などとコラボしたりしなが…
続きを読むread more
過日、墨田区ハンドボール協会 中澤えみり会長(元区議)にお声かけ頂き、ジークスター東京vs琉球コラソンの試合を小林 しょう 議員と一緒に観戦しました。
色とりどりの光でコートは演出され、メインアリーナは4階席は立ち見の大盛況、3階のクレイジーシートも満席。試合はもちろんのこと、アトラクション、セレモニー共に、エキサイティングで、大…
続きを読むread more
青年障がい者を対象に、社会生活で必要な技能の習得、余暇活動、社会常識の獲得、社会生活で直面する問題の解決などを日本初の試みとしてスタートしたすみだ教室が開校60周年を迎えました。当時は、横川小学校内にあったの本所中学校分室で開催されていましたが、特殊学級が現在の本所中学校に移転してからは、本所中学校で開催されています。料理教室、宿泊体験…
続きを読むread more
坂井ユカコ、日頃から皆さまから、街路灯が切れた、道路が陥没した、台風で街路樹の枝が折れた、枯葉で雨水枡が詰まった、などなど、日頃から道路の不具合を承り、解決しておりますが、このたび墨田区では、通報までハードルが高かった公園や道路の不具合を、スマートフォンなどで気軽に24時間通報できる仕組みを構築しました。スマホで通報頂いても、坂井ユカコ…
続きを読むread more
いよいよ2月1日から、大横川親水公園のドッグランの試験運用が始まります。皆さまのご意見でより良い運用にしてまいります。ぜひアンケート等へのご協力をよろしくお願い申し上げます。このドッグランの継続、そしてペット政策の継続には、皆さま愛犬家のモラルも問われてまいります。相互理解の上、ワンちゃんと飼い主の最大幸福につながるご利用を伏してお願い…
続きを読むread more
東京都トラック協会墨田支部の協力を得て、墨田区職員がエアベッドや大人用オムツなど、避難所で必要とされる物質を携え、輪島市支援へ出発しました。同様の支援は2016年熊本地震の際にも行われています。(写真は熊本出発の様子)
各自治体には、災害が発生した時、職員や各関係機関が対策や復旧を正しく迅速に行うことで、住民の生命財産を守るため、…
続きを読むread more
大横川親水公園、実は「未完成」大横川親水公園撞木橋跡南側は、公園としては未整備の状態で、保育園不足の際には小規模保育所が開設されるなど、その時々に応じて未利用公有地として活用されてきました。現在はフェンスで囲われた広大な更地です。
その更地に隣接する小さな小さな広場があります。住宅地の奥にひっそりと、さざんか児童遊園という名前がつ…
続きを読むread more