東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)連続立体交差事業促進連絡協議会に議員連盟副会長としてして参加してまいりました。
押上駅周辺には、かつて「大踏切」と呼ばれていた東京スカイツリーラインの踏切がありました。この踏切は1日のうち、なんと8時間も閉じたままで「開かずの踏切」として長年地域の皆さまを悩ませてきました。
この問題を…
続きを読むread more
横川小学校地区防災拠点の避難訓練、消火隊の放水訓練をお手伝いしている消防団有志で参加しました。拠点としての避難訓練は初めてとのことで各町会ごとに徒歩で避難所に集まり、受付等行い体育館で町ごとに待機する基本訓練。防災士のみなさんがご協力下さいました。
「こんな硬い床に寝るのか」「膝が痛いのに椅子が無い」「どうしても避難しなければ…
続きを読むread more
企画総務委員会(瀧澤正宜委員長以下8名)で、石川県金沢市、富山県射水市、富山市で行政視察を行いました。熱心にご説明いただいた各自治体の皆さまに改めて御礼申し上げます。墨田区議会議員🍊坂井ユカコ
墨田区では将来にわたる経費である維持管理費の削減に向け、来年度から、日本管財による施設の包括管理委託(各種設備点検、法令点検、小修繕の一括…
続きを読むread more
これまで長きにわたり第14選挙区の一員として、荒川区の皆さまとともに活動できたことは私にとってかけがえのない時間でした。そして、この度、当選同期であり、共に学び、励まし合ってきた「町田たかし」さんが、荒川区長に挑戦します!
町田さんは荒川区を誰よりも愛し、その未来を真剣に考える熱意溢れる人物です。皆さんの力で、この地域に新たな風を…
続きを読むread more
本日、地域公共交通等調査特別委員会から、佐藤篤議長、山本亨区長に、(案) すみだの公共交通のあるべき姿に関する 提言書を提出しました。この提言は、現在策定準備中の「(仮称)墨田区地域公共交通計画」に一部盛り込まれる方向です。今回の提言書は、特別委員会での議論と意見の集約を経て、地域に根差した公共交通の未来像を示したものです。…
続きを読むread more
すみだ在住30年、今は台北(メイフー)に住む友人、メイエンが講師を務める北投社会大学の学生さんが山本区長を表敬訪問した際の様子を動画チャンネルにアップしました。区政報告はもちろん、趣味の旅行や歌、グルメなど、思いきり素ですが、ぜひご視聴(出来たら登録)ください。YouTube「ユカコッコ🍊ちゃんねるhttps://www.youtube…
続きを読むread more
ご支援まことにありがとうございました。私が代議士の選挙に携わって以来NHK当選が確実が0時を過ぎたのは個人的に初めてですし、14選挙区や周辺選挙区、この選挙が意味するものを様々考えさせられています。私たちは今日からまた愚直に地域に根を張り活動します。墨田区議会議員🍊坂井ユカコ
続きを読むread more
このたび向島・本所の両保健センターは、新保健施設等複合施設「すみだ保健子育て総合センター」に統合され、11月5日から新しい場所で営業開始となります。
都から譲り受けた保健センターは、大切に運営していましたが、老朽化とともに、バリアフリーの問題が大きく、全ての人が使いやすい施設ではありませんでした。そこで区は、平成28年、「墨田区基…
続きを読むread more
第18回キッズデザイン賞最優秀賞・内閣総理大臣賞受賞
関さんの孤軍奮闘から、いろいろな方が参画し、その道のエキスパートが支援に加わり、、江戸から続く墨田区のモノづくりと関係者の思いが、あそび大学というワクワク空間を作り上げました。
私も関さんの思いに共感し、令和4年9月議会本会議質問で議会として初めて、あそび大学を取り上げました。
…
続きを読むread more
明るいニュースです!昨日開催された墨田区議会本会議にて議員全員の同意を得て、落語家で人間国宝※の五街道雲助氏(本所在住)が墨田区名誉区民条例における名誉区民に認定されました。※人間国宝=重要無形文化財保持者
墨田区名誉区民条例は、社会・文化の興隆に功績のあった方に対し、その事績をたたえるとともに、区民の敬愛の対象として顕彰し、もっ…
続きを読むread more
個人的にお手伝いしている「両国ランブリングアベニュー」が、令和6年度「すみだの夢応援助成事業」プロジェクトに選ばれました。
寄付は区へのふるさと納税として控除が適用されるため、少ないご負担で応援ができます!今回はステージイベントをインターネットで世界中に配信するハイブリット企画。
音楽ですみだを元気に!両国ランブリングアベニューへの…
続きを読むread more
本日28日水曜、明日29日木曜開催イベントのご案内です。関わって15年、ここ10年は実行委員会本部長を務めています。
高速道路高架下ですので雨の影響もなく、お楽しみいただけます。ぜひ皆さまのお越しをお待ちしております。
1982年、錦糸町商店会青年部の町おこしとして始まった河内音頭。40余年の歴史を重ね、いまでは開催2日間の来場…
続きを読むread more
横川小学校PTAでは、これまで時間を決めパトロールを行ってきましたが、この見守り活動を『常に大人の目が光っている』というスタイルに変更。人呼んで「横川流星プロジェクト」。
星型のシンボルマークを定め、同じシンボルマークの入った反射板キーホルダーを各家庭へ配布したり、学校周辺や各町会掲示板への張り出すことで、『様々な時間帯で大人の目が光…
続きを読むread more
昨年9月に実施した「横川公園再整備に関するアンケート調査」で皆様からいただいたご意見・ご要望をもとに、遊具の設置など再整備イメージ図が報告されました。
属性別の公園利用調査は下記の通り【近隣住民回答】・子どもや孫と遊ぶ・散歩、軽い運動・休憩、語らい【小学生回答】・遊具で遊ぶ・広場で遊ぶ・おしゃべり【近隣保育園職員回答】・自然と触れ合う…
続きを読むread more
なんとかお天気も持ちなおし、無事終了しました。いつも通り地元町会でゴミ集積所の開設と主要道路の警戒などを行いましたが、受け持ち場所のゴミの量などから、昨年より人出は少ないと感じました。事前の雨予報とパリ五輪などの影響から、出かけずテレビで鑑賞したり、混雑を避け、少し離れた場所から鑑賞したりする方も一定数おられたのかも知れません。
打ち…
続きを読むread more
分かりやすい区政レポート「ユカコッコ通信」Vol.26を発行しました。 今回、6月に刷り上がって一部配布を始めていたのですが、印刷に不具合(版にゴミが入って文字抜け)が発生したため、印刷し直し、再度配布するなど、完了までに少し時間がかかってしまいました。内容はこちらに掲載した画像のとおりです。真夏に突入しますので、様子を見ながらとな…
続きを読むread more
「錦糸町河内音頭」実行委員をきっかけにお付き合いが始まった錦糸町での活動もはや18年、都内でも有数の飲食環境を持つ繁華街であり、JR・東京メトロ・都バスなど首都圏各地にたくさんの人を送り・迎えるターミナル駅。昨今はその利便性からファミリー世帯も増え、新たな賑わいも生まれています。ぜひ住民のみなさん、訪れたみなさんのご意見をぜひお聞か…
続きを読むread more
11月に横川に完成した新庁舎「すみだ保健子育て総合センター」に移転することになった本所保健センター。同保健センター裏にある区立東駒形保育園が老朽化などにより、再整備されることになり、建替え中の保育園仮園舎が、東駒形4丁目職安跡地(都有地)に決まりました。
かつてはここに職業安定所があり、戦後の失業対策(救済)事業により、多くの失業…
続きを読むread more
墨田区議会は通年議会で年中無休ですが、年4回(6月、9月、11月、2月)大きな枠組みとして定例会があります。
本日から6月議会が始まり、本会議場では各交渉会派による代表質問、その他議員が一般質問を行い、わが会派からも3名がが登壇します。
6月12日(水曜日)加藤 ひろき(自由民主党・無所属)6月13日(木曜日)あべ よしたけ(自…
続きを読むread more
2020年、近隣町会の皆さんで区長や都、警視庁に要望活動を行い、2023年7月に撤去された吾妻橋一丁目歩道橋(清澄通り)。同時に要望した「撤去後の信号機付き横断歩道新設」が6月6日11時から、開通しました。
当該交差点には歩道橋と信号付き横断歩道が両方あり、西側から清澄通りに入ってきた車両は、手前に見通しの悪い歩道橋があること…
続きを読むread more