●無電柱化今回見番通りの無電柱化に関する予算が計上されています。無電柱化には、道路景観向上、良好な街並み形成、歩道の有効幅員が広がり、歩行者の安全確保、災害に強いまちづくりといったメリットがありますが、地中化により所々に設置される地上機械(トランス)は、例えば建て替えでガレージを作ったので移設する、といった場合、大きな費用を地先住民が負…
続きを読むread more
●シルバー人材センター運営助成事業私も、積極的に利用したい気持ちはあるのですが、他区で見かける目安価格一覧などもなく、上品であるがゆえ押しが弱い墨田区シルバー人材センター。会員の方々の士気や生活や気持ちの豊かさに直結するお仕事の依頼が増えるよう、センターの情報の出し方や、受注態勢について、改善すべきと求めました。他区は和裁や着付けが…
続きを読むread more
●窓口キャッシュレス決済についてキャッシュレス推進について度々質問し提案してきましたが、昨年の3月、区民部窓口で証明書等の交付手数料の収納にキャッシュレス決済が始まりました。窓口課では現在3割以上の方がキャッシュレス決済を利用され、区民の利便性、サービス向上に寄与しています。令和4年度の予算案で、新たに緑出張所にキャッシュレス決済を…
続きを読むread more
◆食堂含めた区民利用施設についてこれまでは、1階に食堂、それから2階に観光案内所の喫茶スペースがあり、どなたでもご利用いただける場所でしたが、2階カフェのあった場所は、この春からマイナンバー専用の窓口となり、相当の利用者が見込まれています。現在営業中の1階の食堂の使用許可の期限は、令和4年の4月末で、そのあとどのように使うかはまだ決…
続きを読むread more
令和3年2月議会本会議で質問の機会を頂きました。今回の質問は大要3点。後半は、すみだらしい福祉プロジェクトと住民主体のまちづくりについて質問しました。
「みんな北斎プロジェクト」とはすみだ北斎美術館の開館記念プロジェクトとしてスタートし、北斎が生きたすみだから新しい障害者アートの波を起こそうと、全国障害者アート公募展「みんな北斎」を開…
続きを読むread more
令和3年2月議会本会議で質問の機会を頂きました。今回の質問は大要3点。前編は「受動喫煙防止と分煙環境整備に関する質問です。
私はたばこを吸いませんが、たばこを吸う人を嫌いではありません。本来喫煙は各人の選択に任されるべきものであり、未成年者を除く万人にたばこを楽しむ自由はあります。下落の一途を辿っているとは言うものの、一定の割合で…
続きを読むread more
YouTube
今回の動画は先月開催した会派主催の区政報告会で私が報告した内容を再編集したものです。テーマは区内未利用公有地の活用についてです。区内には旧学校跡地を筆頭に、役目を終えたままの状態になっている施設がありますが、議会からの働きかけもあり、行財政改革の一環として、庁舎内に新しい部署が出来、少しずつ活用が進んでいます。
…
続きを読むread more
1月5日あたりに、多くのお宅に新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)券が届いていると思います。開封され中身をご覧になられた方、またまだ届いていない方から、さまざまなご質問を頂戴いたしましたので、ワクチン接種担当さまを取材し、情報を取りまとめさせて頂きました。ご参考にして頂けると幸いです。
(写真)郵送されてきた書類は上のとお…
続きを読むread more
2021年も残すところあとわずかとなりました。区民の生命や生活のみならず、経済、 社会、さらには人々の行動・意識にまで影響を及ぼしたコロナ禍。区民の皆様や店舗・事業者の皆様の感染防止対策、キャッシュレス等サービスのデジタル化、ワクチン接種拡充等により、都内の感染者数は100万人に1人以下まで減少するも、現在、感染者数がじわりじわりと…
続きを読むread more
この度の衆議院選挙、地元東京14区、松島みどり候補が10万8681票をいただき、7期目の当選を果たすことができました。心から感謝申し上げます。
また東京1区では政経塾同期の山田みきさんが4期目当選、故郷愛媛3区では井原巧さんが見事復活を果たしました。あらためて皆さまのご支援に感謝申し上げます。
墨田区議会では決算特別委員会開…
続きを読むread more
企画総務委員会委員として、吾嬬立花中学校旧校舎外解体工事請負契約について審議を行いました。
この請負契約は、予定価格6億2700万円に対し、3億9050万円で入札した事業者が落札しました。(低入札と言います。)予定価格と契約価格の差額約2億円(契約落差金)は、凍結処理され、その年の予算から外されます(減額補正と言います)。
今回のよ…
続きを読むread more
● 墨田区民が受けたワクチン接種数●
直近1週間(8月29日から9月4日まで)の 接種スピード(1日あたり2,964回)を 維持すると仮定すると、 9月末までに(残り26日間で)210,105人 (対象者253,024人の83%に相当)が 2回の接種を終える計算です。当初の予定通り、区内の集団接種会場は9月末で終了し、10月以降は個別…
続きを読むread more
7月20日から9月26日まで開催されている「THE 北斎」、すみだ北斎美術館が所蔵する二大名品「富岳三十六景シリーズ」と幻の絵巻、「隅田川両岸景色図巻」を中心に人気の高い北斎作品を約100点展示しています。北斎の画力を堪能することはもちろん、特に前期展示は、ユニークな企画がいくつかあり、ぜひ見て頂きたいと思います。美術館は感染症…
続きを読むread more
東京2020大会も終盤に差し掛かりました。
私も、リアルタイムやハイライトで選手の熱戦に感動を頂いております。ご存知の方も多いと思いますが、オリンピック・パラリンピック、選手の胸に輝く金・銀・銅、合計5000個のメダルは、日本中から寄せられた使わなくなった携帯電話小型家電等から取り出した金属から作られたものです。「都市鉱山からつくる!…
続きを読むread more
昨年春、私が「分煙マナーバス」を区役所1階に呼び、区へ提案し、ボクシング会場(国技館)観客の分煙環境整備(喫煙場所確保)に繋がる予定でした。今回の取組が記事になっていますのでご覧下さい。https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210720/dom2107200008-n1.html#ulCommentWidg…
続きを読むread more
家族経営や個人経営の商店はマンパワー不足が常態化しています。商店街支援策としてよくある単発イベントを実施したとしても、労務を提供するにはお店を休む必要もあり、まさしく本末転倒です。私は、商品、サービスに潜在需要のある店舗には、収益性を確保しながら機会損失を減らす支援が必要であると考えます。ウーバーイーツについて2016年から言及する等、…
続きを読むread more
墨田区議会6月議会本会議にて、質問する機会を頂きました。コロナ禍のなかにあっても、心豊かに健やかな日常を送ろうと一所懸命な皆様から頂いたご意見を、真っ直ぐ質問しました。大要3点の質問に対し、山本区長からは即決または非常に前向きな答弁を引き出すことが出来ました。
質問の概要(前半2分)と質問、区長答弁を動画投稿サイトにアップしま…
続きを読むread more
本日開催された召集議会で議会人事、役職が決定しました。
木内 清新議長、じんの博義副議長が誕生、どうぞよろしくお願いします。樋口 敏郎前議長、佐藤 篤前副議長はコロナ禍の議会運営、お疲れさまでした。坂井ユカコは、常任委員会は企画総務委員会、特別委員会はひきこもり対策特別委員会と議会改革特別委員会(副委員長)として337日間(通年議会)…
続きを読むread more
YouTubeチャンネルでは墨田区政にとどまらず、趣味やグルメなど、さまざまな動画をアップしています。励みになりますのでチャンネル登録して頂けると嬉しいです。ユカコッコちゃんねる🍊 料理する議員、坂井ユカコ ホットサンドを作りながら墨田区政を語る https://youtu.be/79LW85zcgV4
続きを読むread more
h5月1日から、65歳以上の高齢者から予約が始まり、いよいよ一般の方々へ向けたワクチン接種が本格化していきます。ワクチンは、接種対象者全員に用意されています。接種層ごとに予約開始時には回線やネットが一時混雑しますが、慌てないで時間を空けてご予約頂きたいと思います。高齢者ご自身・ご親族の皆様へ5月10日から始まる高齢者接種では、会場でその…
続きを読むread more