次世代を担う彼ら令和4年度墨田区中学生海外派遣事業・国内英語体験学習報告会に伺いました。
墨田区では毎年オーストラリアシドニーへ中学2年生各校代表を派遣しています。コロナ禍で渡航は叶いませんでしたが、今年は都内ホテルに4泊してTGG英語体験学習を行いました。20名の派遣生たち。抜群のチームワークでひとり何役もこなしながら、全編英語で約…
続きを読むread more
9月議会本会議質問は字幕付けなど手順が多くて、ようやく・・!
ユカコッコ🍊ちゃんねる及びユカコッコ通信は、全て私自身が作業し、制作しております。各動画は始めの1分で概要を話していますので、忙しい方は頭だけ試聴すれば大丈夫な仕様です。チャンネル登録や高評価を頂けますと励みになります!
【字幕付き】坂井ユカコ 令和4年度9月議会…
続きを読むread more
すふかねてより工事を行っていた横川小学校の校庭改修が完了しました。期間中は騒音などにより、ご不便、ご迷惑をお掛けしました。ご理解とご協力を賜り、無事終了しました。ありがとうございます。
今回、工事完了したのは下記の通りです。①基盤整備古くなった校庭の舗装、排水設備、遊具等を撤去し、敷地を調整②施設整備校庭排水設備を整備し、遊具等を新設…
続きを読むread more
9月議会本会議一般質問
今回は区民の皆さまから頂いた身近な気付きを基に、桜の木、投票所、町工場の廃材活用について提案しました。聴覚に障害をお持ちの方々が傍聴に来らました。質問内容にも関連する口元が見えるマスクを取り寄せ、質問にに臨みました。墨田区議会では、過去の議会の様子をインターネット配信しております。さまざまなデバイスから視聴が可…
続きを読むread more
3月末で閉園した「あわの自然学園」は親子三代で利用した区民がいるなど、多くの区民にとって子供時代の思い出を共有した場所でした。私も議会で、暑さを凌いだり体調不良の児童を休ませるための冷房のある部屋を要望し、ひと部屋作ってもらうなど、運営費用など課題も抱える中であっても、安全に児童が校外学習できる環境を求めてきました。
そして、役目…
続きを読むread more
すみだ郷土資料館(向島2−3−5)は、大規模修繕工事のため、来週から約7カ月お休みになります。今週末を逃すと、9月5日(月)から令和5年3月28日(火)予定まで閉館です。この機会に、足が遠のいていた方も、行った事がない方も、すみだ郷土文化資料館へお運び下さい。
展示は下記の通りです。
①常設展「東京大空襲の体験画展」東京大空襲の戦禍…
続きを読むread more
歩きスマホによる妨害行為による事故等を防止し、区民の皆さまが安心して快適に通行することができる公共空間を確保し、安全で安心なまちづくりに寄与することを目的にしています。昨年の地域産業都市委員会で発議し、一定の議論、パフリックコメント等を経て、令和4年3月の本会議で委員会提案条例として「墨田区歩きスマホによる事故等の防止対策の推進に関する…
続きを読むread more
墨田区では、区内の企業に勤務し、それぞれの業種において技術の改善と向上に努め、産業発展に貢献した優秀な技能をお持ちの方に対し、その功績をたたえ顕彰するため、優秀技能者表彰を行っています。
区内中小企業に従事する次の要件に当てはまる方がいらっしゃる団体関係者はもとより、団体に所属されていない小規模事業者さまも、長年職務に従事されてい…
続きを読むread more
昨日、自民党本部にて献花して参りました。献花場所から近い紀尾井町のお花屋さんは行列、白いお花は品薄になり始めていました。「出来れば白以外の色を入れて頂けると有り難いのですが…」とスタッフさん、この後ここを目指して来られる方々の事も考え、私の色である「オレンジ」の薔薇と白いお花で綺麗な花束を作ってもらいました。
雨のなか永田町までは…
続きを読むread more
日頃から皆さまにはお世話になりありがとうございます。坂井ユカコです。
安倍元総理大臣が奈良県において遊説中、銃撃を受け、お亡くなりになりました。67歳。世界を先導した偉大な総理の功績に改めて敬意を表し、心の底から感謝とお悔やみを申し上げます。このような残忍な蛮行は決して許されるものではなく、言論が暴力によって封殺されることは有ってはな…
続きを読むread more
平成29年「自転車活用推進法」が制定され、国及び東京都では、自転車活用推進計画を策定しましたが、墨田区ではそれより前の平成25 年度に、歩行者や自動車と共存した安全で快適な自転車利用の実現を図るため「墨田区自転車利用総合方針」を策定し、施策を進めてきました。この総合方針の計画期間が令和5 年6 月に終了することから、更新を含め新たに…
続きを読むread more
令和3年度2月議会〜予算特別委員会で積極的に提案した甲斐あって、今5月議会で、今後の受動喫煙防止対策について一定の方向性が区側から示されました。
わが会派がこれまで提言してきた①屋外の公共の場所での受動喫煙防止対策の明確化②路上喫煙等禁止条例に受動喫煙防止の観点を盛り込む③民間事業者と協力して喫煙場所を分散、受動喫煙を防止④新たな…
続きを読むread more
委員長を努める地域産業都市委員会で、錦糸町駅周辺における自転車駐車場の利用方法の変更について報告がありました。この変更は9 月議会に上程され、議決ののち9月以降に始動する運びです。
かつて錦糸町駅周辺は東京都内放置自転車ワースト1という不名誉な状態でした。その後、区は、北斎通り、四つ目通り、京葉道路に一時利用できる第3種駐輪場…
続きを読むread more
本日開催された召集議会で議会人事、役職が決定しました。
坂井ユカコは、地域産業都市委員会委員長(常任委員会、副委員長ははらつとむ議員)、特別委員会では引き続き議会改革特別委員会、新設の食品ロス削減対策特別委員会委員として337日間(通年議会)務めます。1期4年の最終年度に地域自治やまちづくり、産業を司る議論を取りまとめる役割を頂き、身…
続きを読むread more
昨年秋から約半年の工事期間を経て墨田区立かしわ児童遊園が、3月27日(日)、供用開始となりました。
近隣にお住まいであった鈴木とみ子さま(故人)から「子どもたちが元気いっぱい成長できることに使って欲しい」とのご寄付を頂き、今回の素晴らしい改修が行われました。地元へのお披露目行事では、町内の子どもたちが、天国に感謝の気持ちが届くこと…
続きを読むread more
2月議会本会議最終日、令和3年度が終わりました。(正確にいうと明日まで)
本会議一般質問から始まり、予算特別委員会も委員まで、2カ月半、長い議会期間を会派の皆さま、区議会事務局、理事者のご協力で終えることが出来ました。感謝申します。とりわけ副委員長を務める議会改革特別委員会提案で本日上程した「墨田区議会議員の政治倫理に関する条例」が全…
続きを読むread more
YouTubeチャンネルに動画をアップしました。https://youtu.be/745p_QF_5Zo
今回は、地域の長年の要望「吾妻橋一丁目歩道橋」の撤去についてです。先の予算特別員会でも質疑を行いましたが、この歩道橋はかねてより地域から撤去の要望があったものの、財源や都区関係所管との調整など、さまざまな障壁があり、実現に至ってい…
続きを読むread more
先の本会議質問をYouTubeチャンネルにアップしました。
その①、その②共に冒頭2分少々の概要説明で中身をご理解頂けるようにさせて頂きましたので、ぜひご覧下さい。
その①受動喫煙対策
https://youtu.be/ErabS5pqRhE
その②障がい者アート、隅田川沿川まちづくり
https://yo…
続きを読むread more
●リバーサイドホール条例の点検・更新款別質疑で、1階にある食堂の事業者使用許可期限が、令和4年の4月末で終了する事から、区民がどなたでも利用できる場所として、コンビニエンスストアとカフェテリア等の整備を提案しました。
今回要望した食堂など区役所1階2階のスペースには柔軟に使い方を変えることができる場所と、頑なに使い方を固定された場…
続きを読むread more
く
●あわの自然学園は今月末で閉園します令和4年度から小学校25校の5年生は、国立青少年教育機構①那須甲子、②信州遠野に分かれて移動教室を行います。
私より少し下の世代にとって、あわのは思い出深い場所。寂しい思いもありますが、いつか判断しなくてはいけないことであったので、しっかりと進めて頂きたいと思います。
日程確保について区の自…
続きを読むread more