"区政情報・議員活動"の記事一覧

【モーニングオフ会日程変更のお知らせ☕️】

毎月第4土曜に開催しているモーニングオフ会ですが、今回は会場「喫茶田門」さんの臨時休業にあたるため、次回は1週間ずらして《7月5日(土)》に開催いたします。 たまたまですが……その日は私の誕生日🎂。ちょっと特別なモーオフ会になる予感です。 🕢 時間:7:30〜9:00ごろまで📍 場所:喫茶田門(墨田区東向島3丁目) 藤崎こうき…

続きを読むread more

【ご報告】藤崎こうき候補、当選しました!🎊

皆さまの温かいご支援、本当にありがとうございました。逆風の中、多くの同志が涙をのむ厳しい選挙でしたが、藤崎こうき候補、3位での当選を果たしました。 私たち区議会議員団はもちろん、自民党墨田総支部が一致団結して応援してきた結果だと思います。 当選のご挨拶では「藤崎の名前で当選するのに16年かかりました」と涙ぐむ場面も…。19歳でお父様…

続きを読むread more

選挙戦もいよいよ最終日「藤崎こうきへのお願い」

藤崎こうき候補のマイク納めも終わり、こうしてお願いできるのも、今夜23時59分59秒までとなりました。 6年間、私は先輩議員として、ともに墨田区の課題に向き合ってきました。正直、荒削りなところもあります。でも、それ以上に——彼には、すみだの自民党、墨田区議会自民党の良いところをしっかり理解し、引き継いでいこうとする「芯」があります。 …

続きを読むread more

【飛べ!ペガサス】藤崎こうき区議会議員(自民・2期)の辞職願が即決されました。

6月議会初日の冒頭で藤崎こうき区議会議員(自民・2期)の辞職願が即決されました。 短い挨拶の後、議場を静かに去っていく彼の背中を見送りながら、胸にこみ上げるものがありました。 筆頭副幹事長として会派運営を共に担ってくれた昨年、私が初めて幹事長を務める中で、まさに右腕として支えてくれた存在です。 時に人を庇い、時に先頭に立ち、ど…

続きを読むread more

【地元の悲願がついに実現!〜鉄道高架化に見る政治の力〜】

東武伊勢崎線(とうきょうスカイツリー駅付近)の上下線高架化を祝う記念式典に、議員連盟副会長として出席してまいりました。 この場所には、かつて「大踏切」と呼ばれるスカイツリーラインの踏切がありました。1日なんと8時間以上も遮断されたままで「開かずの踏切」として地域の皆さまを長年悩ませてきた場所です。 この解消に向けて動き出したのが…

続きを読むread more

【ユカコッコ通信27号 配布中!】

当選以来、年3回発行を目標に自作している区政レポート「ユカコッコ通信」。 このたび第27号を、活動エリアを中心に配布中です! …が、実は昨年、幹事長のお役の忙しさにかまけて、なんと1号しか発行できず猛省。今年は気合を入れて発行頻度を上げ、わかりやすい区政情報を皆さまにお届けしてまいります! 今回の特集は、過日開催した会派の区政報告…

続きを読むread more

【令和7年度 墨田区議会 新体制がスタートしました】

本日、議会三役(議長・副議長・議員監査委員)および4つの常任委員会、3つの特別委員会、議会運営委員会の正副委員長が決まり、令和7年度の墨田区議会が新たな体制で動き出しました。 自民党幹事長として、私は議会運営委員長を拝命。また、辞職・指名推薦を経て、佐藤篤議員が再び議長に就任されました。 議会人事の調整は、自民党幹事長として最も…

続きを読むread more

【フードシェアアプリ「TABETE」で食品ロス削減を加速!】

このたび、墨田区は株式会社コークッキング様と、食品ロス削減に向けた連携協定を締結しました(5月21日付)。同社が運営するフードシェアリングアプリ「TABETE」は、まだおいしく食べられるのに廃棄されてしまう可能性のある食品を、消費者とマッチングする仕組みです。 区としては、TABETEに関する情報発信を行うほか、加盟店に対して環境認定…

続きを読むread more

【皆さまと共に歩んだ10年の節目に】

このたび、墨田区より「区政功労者表彰(自治功労・特別賞)」を頂戴いたしました。議員として活動してまいりました10年間を、区がこのような形で評価してくださったこと、大変光栄であり、身の引き締まる思いです。 でもこれは、私ひとりの力では決して届かなかった場所です。日頃から励ましの声をかけてくださる皆さま、地域の出来事を共有してくださる…

続きを読むread more

公共施設老朽化は生命に関わる時限爆弾

先日、自民党東京都連区議会議員連絡協議会(区議連協)幹事長会へ。任期満了を迎えた鈴木会長・川北副会長からご挨拶もあり、私自身、初めての役員経験として多くを学ばせていただきました。心より感謝申し上げます。 研修では東洋大・南学先生より「公共施設の老朽化」についてご講義。近年の事故例を通じ、命に関わる“時限爆弾”としての老朽施設へ…

続きを読むread more

【ご注意ください】 東駒形エリアでリフォーム業者を名乗る人物

東駒形エリアで、リフォーム業者を名乗る人物が「屋根が壊れている」と訪問し、修繕工事を勧める事案が発生しています。 以下、私が調べた手口の特徴です: ・「近くで工事をしているが、屋根の破損が見えたので来た」と言う・「足場を組んでいる会社の下請け」と名乗ることも・「次の大雨で雨漏りする可能性が高い」「建物が傷む」と不安を煽る・屋根の…

続きを読むread more

【憲法記念日に考える。】

本日は永田町で開催された「第27回公開憲法フォーラム」に主人と一緒に参加しました。民間憲法臨調と「日本の憲法を作る国民の会」の共同開催で、テーマは《危機に立つ日本、各党は改憲の共同作業に着手せよ》。 安全保障・緊急事態・憲法論など多角的な視点から問題提起が行われ、後半のシンポジウムでは、自民党・公明党・維新・国民民主それぞれの代表…

続きを読むread more

【梅若忌 木母寺にて】

今年も梅若忌に参加し、梅若丸が亡くなって1048年の時を想いました。 今回は、友人で講談師の神田紅佳さんが、梅若伝説を講談に仕立てて披露すると聞き、応援に駆けつけました!開始前には紅佳さんのチラシを手渡しでPR。本番は、青空の下、静かに響く声が胸を打つ、聞き応えのある素晴らしい講談でした。 梅若伝説は、京都の貴族の子・梅若丸が人買い…

続きを読むread more

【生きる】

過日、墨田区保護司会本所西分区の総会にあたる会合が行われ、会計報告や令和7年度に実施予定の事業について話し合いました。 昨年は、私の友人でもある講談師・神田紅佳さんが「隅田川花火」にちなんだお富与三郎の物語や、まさに現代の更生保護の原点とも言える「人足寄場」を設けた長谷川平蔵のエピソードを披露してくださり、大好評でした。 今年は…

続きを読むread more

🌳 隅田川緑道公園の再整備へ!地域のまちづくりに新たな一歩 🌸

墨田区内で進む大規模開発に合わせて、開発事業者が地域貢献の一環として隅田川緑道公園(蔵前橋〜厩橋間)の再整備を行うことになりました。先日、本所地域プラザBIGSHIPで開催されたワークショップ&アンケート結果のパネル展に伺い、皆様の貴重なご意見を拝見してきました。 隅田川緑道公園とは?隅田川緑道公園は、両国地区と白髭地区を緑道や公園で…

続きを読むread more

【墨田区 防犯補助金スタート】

🏠🔐ご自宅の防犯対策、今がチャンス! 防犯カメラ、録画付きドアホン、センサーライトなど設置費用の《1/2・最大4万円》を区が補助します! 🗓令和7年3月21日以降に購入・設置されたものが対象⚠️先着順・予算が無くなり次第終了! 【対象物品】📸 防犯カメラ(ダミー不可)🎥 録画付きドアホン💡 センサーライト🪟 防犯フィルム🛠 補…

続きを読むread more

【明日3月22日はモーニングオフ会!】

毎月恒例・第4土曜日のモーニングオフ会、明日3月23日(土)に開催します! 地元の喫茶店で朝ごはんを囲みながら、ざっくばらんにおしゃべりしませんか?区政のこと、地域の話、日常のちょっとしたお困りごとまで、気軽に話せる場です。 ■日時:3月22日(土) 7:30~8:30ごろ■場所:喫茶 田門(墨田区石原3-25-6)■費用:ご自…

続きを読むread more

【新たな交流の場へ!大横川親水公園南詰(撞木橋)がついに完成】

春分の日、長らく整備が待たれていた大横川親水公園南詰(撞木橋)が、ついにリニューアルオープンしました! かつては保育需要への対応や発熱外来としても使われていたこの地が、ついに地域の子どもたちや高齢者の皆さんが集い、元気に過ごせる“地域の未来”を育む公園として生まれ変わりました。 完成を祝うセレモニーでは、区長、議長、町会長か…

続きを読むread more

🐶 すみだドッグパーク、設置期間延長!利用者の皆さまからの要望を受け改良も! 🐾

📌 設置期間の変更🔹 変更前 令和7年3月31日まで🔹 変更後 令和8年3月31日まで(1年延長) ⏰ 利用時間の変更🔹 変更前 9:00~17:00🔹 変更後 7:00~19:00 🔧 施設の改修✅ 出入り口の位置を変更し、安全性向上✅ フリーエリアを約50㎡拡張✅ ウッドチップや人工芝を施工🛠 施工期間 3月17日(月)~2…

続きを読むread more

📢 ユカコッコ🍊ちゃんねる更新!

墨田区議会2月議会の代表質問より、民泊に関する切り抜き動画を公式YouTubeにアップしました📺✨ 🛏 急増する民泊、地域とのバランスは? 墨田区では現在、✅ 住宅宿泊事業の申請済み件数 約2000件✅ 旅館業の営業許可取得施設 約600件と、都内で新宿区に次ぐ2位、全国4位の多さとなっています。 🚆 羽田・成田へ乗り換え…

続きを読むread more