🌳 隅田川緑道公園の再整備へ!地域のまちづくりに新たな一歩 🌸
墨田区内で進む大規模開発に合わせて、開発事業者が地域貢献の一環として隅田川緑道公園(蔵前橋〜厩橋間)の再整備を行うことになりました。先日、本所地域プラザBIGSHIPで開催されたワークショップ&アンケート結果のパネル展に伺い、皆様の貴重なご意見を拝見してきました。
隅田川緑道公園とは?
隅田川緑道公園は、両国地区と白髭地区を緑道や公園で結び、災害時の避難路や緑地の確保を目的に整備された歩行者路を主体とする公園です。特に墨田区の隅田川沿いは地域の貴重な資源であり、住民にとっても親しみ深い場所です。
まちづくりの背景と経緯
隅田川沿川地区まちづくりの取り組みは、本所一丁目にあるライオン本社跡地の大規模開発が契機となってスタートしました。段階を追って、説明会やワークショップ、パネル展、アンケート等を開催し、地域の皆さんと合意形成を図りながら進めてきたプロセスがあります。
地域の皆様のご協力によって、「隅田川沿川地区(蔵前橋〜駒形橋周辺)まちづくり方針」が策定され、その後、都市計画法17条に基づく隅田川沿川厩橋周辺地区都市計画が決定しました。
個別の敷地単位でしか制限をかけられない建築基準法ではカバーできない部分を、地区計画によって制限をかけることで、開発事業者に対し、建築や開発行為を地域のまちづくり目標に合致させることが可能になりました。
地域の声をカタチに
今回のパネル展では、さらに地域の皆様からのご意見を伺うための取り組みも行われていました。当該エリアで花守り活動をされている方々とお話しする機会もあり、その場でいただいたご要望を区にお伝えすることができました。皆様のご協力に心から感謝いたします。
スーパー堤防の完成を見据えて
この地域のまちづくりはまだまだ続きます。スーパー堤防の完成までには時間がかかりますし、工事中には地域の皆様のご理解とご協力が欠かせません。それでも、地域の希望を反映した開発と整備を進めることで、住民の皆さんにとっての誇りとなるまちづくりを目指していきたいと考えています。
地域の未来を共に創る
今回の再整備計画は、地域の皆様と共に創り上げるものです。引き続き、皆様のご意見を伺いながら、より良いまちづくりを進めてまいります。
この記事へのコメント