【お知らせ】ドッグラン利用方法のご案内

いよいよ2月1日から、大横川親水公園のドッグランの試験運用が始まります。皆さまのご意見でより良い運用にしてまいります。ぜひアンケート等へのご協力をよろしくお願い申し上げます。

このドッグランの継続、そしてペット政策の継続には、皆さま愛犬家のモラルも問われてまいります。相互理解の上、ワンちゃんと飼い主の最大幸福につながるご利用を伏してお願い申し上げます。


21289156-33CA-4965-AA7B-53E597149AE9.jpg

【すみだドッグパークについて】


◾️利用条件

・ドッグパークのご利用には、事前の利用者登録が必要です。

 → → → 文章の後半に【登録方法】が出てきます。

・施設は仮(試験)設置で、令和6年2月1日からスタートします。

・利用者登録した方は、アンケート調査へのご協力をお願いします。

・「犬鑑札またはマイクロチップ」と「狂犬病予防注射済票(1年以内)」の装着が必須です。


◾️入場方法

①利用前に受付(コード読込、または備え付けの用紙)

②番号錠を解除

③中に入ったら扉を閉め、番号錠をロック


◾️退場方法

①番号錠を解除

②外に出たら扉を閉め、番号錠をロック

※施設利用中は、扉を閉め、施錠すること(必須)


◾️利用について

・1回につき30分。延⾧する場合、一度外に出て、再入場下さい。

・18歳未満の方は、保護者同伴。

・未就学児は、保護者同伴でも入場できません。

・小型犬専用エリアは、体重10㎏未満の犬のみ利用が可能。

◾️利用上の注意事項

・飼い主が制御できる範囲を超えた頭数の利用はしないでください。

・施設内でのエサ・おやつやりはしないでください。

・排泄物やごみは持ち帰りましょう。

・特に排泄物は、公園のごみ箱に捨てないでください。

・おもちゃの持ち込みはやめましょう。

・特にボールを投げたりはしないでください。

・ドッグパーク以外では、確実にリードを着用してください。


◾️その他

・不正な利用等を発見した場合、施設を閉鎖することがあります。

・利用者同士の事故やトラブル等については、当事者間で対応し、解決をお願いします。


1D567D7D-75BA-481B-BAE9-C4C06A355527.jpg

【登録方法】

利用には事前の利用者登録が必要です。

登録方法はふたつ

①QRコードもしくは下記URLで、スマホ等から登録。

https://logoform.jp/form/DnDq/465207 

②道路公園課の窓口で登録。

7日~10日程度の登録期間を経て、登録完了を通知します。

登録完了通知を受けてから、ドッグパークは利用可能になります。


【窓口で登録を希望される方へお願い】

まず電話(03(5608)6661)で、ドッグパーク利用登録の来庁予約をお願いします。この電話予約は、お越しになる日時の担当者の在席状況を確認したり、用意して頂くものを事前にお伝えするためで、皆さまのお手間を減らすためのものですので、ご協力をお願いします。

※区役所へのペット同伴はゲージに入った場合のみ可能になります。ベビーカースタイルのペットカートや犬用トロリーでの来庁は出来ませんのでご注意下さい。


お問合せ

墨田区公園政策推進担当(道路公園課) 

03(5608)6661 


29FF5B58-16E0-49B2-8622-21445E1833D6.jpg

この記事へのコメント