決算特別委員会が終了しました

ばたばたでご報告が遅れてしまいましたが、11月5日、委員長を務めた決算特別委員会が終了しました。
調査含め約一カ月に渡り開催された令和元年度決算特別委員会は、各会派の意見開陳を以って終了。
まずは、委員の皆さま、区長、教育長、区執行部および理事者の皆さまに、深く感謝申し上げます。

振り返れば墨田区の進展と健やかな区民生活のため、皆さまには様々なご議論をいただきましたが、なかでも決算特別委員会では初の実施となった「委員間討議」で、施策の方向性に関して、委員相互に認識の確認や、会派を超えて合意形成が出来た事は、議会にとって、大変有意義でした。

合意形成が取れた事項は、学校調理室への空調設備の導入、女性センターの名称変更含めたありかた検討など。
委員間討議の結果をどのように取り扱うかは、まだ議会としての定めがなく、今後議会改革特別委員会で議論される事になりますが、今回の取り組みは、区長サイドにも相当にインパクトを以って受け取って頂けたようでした。
委員間討議で合意形成出来た区政課題について、重く受け止め、区民に見える形で進展して行かれることを、私も委員長の立場から申し添えました。

決算特別委員会が終わると、議会は即11月議会に入っていきます。
私は今回代表質問で、会派を代表して、区長、教育長に区政を問います。
私は今回代表質問で、会派を代表して、区長、教育長に区政を問います。
引き続き緊張の毎日がつづきます!
この記事へのコメント