sakaiyukako / 坂井ユカコ
行政側の責務の重さを痛感すると同時に、区民にも防災リテラシーの向上が求められる事、そのために行政がすべき事を考える機会にしなければ。
感覚がフレッシュなうちに、しっかり課題を抽出していきたいと思いますので、#墨田区台風対策カイゼン にてご意見をよろしくお願いいたします! at 10/14 23:55
sakaiyukako / 坂井ユカコ
さらに情報不足で体感不安が高まり、私も避難勧告が出ていないエリアの方からも沢山お問い合わせ頂くことになりました。
避難とは生命と財産を守るためのもの。何のために避難するのか、何から避難するのか。
状況を冷静に判断し、的確に行動するため、根拠となる情報の発信や方向性の表明等(続く) at 10/14 23:55
sakaiyukako / 坂井ユカコ
逆に難しいと感じたのは、防災意識の高まりゆえの避難所シンドローム。
心細い方が集まるため開設された自主避難所に人が殺到し、自主避難所不足から暗くなってから避難所が新設され、風雨強まるなか、五月雨式に区北部に避難勧告が発令され、もはや自主避難と緊急避難の区別は完全に無くなり(続く) at 10/14 23:55
sakaiyukako / 坂井ユカコ
まず今回良かったのは、皆さまの自発的な準備。植木等の屋内収納、ガラスの養生、土のう水のう等の物資や食料等、皆さん積極的にご準備されました。台風15号の千葉県を目の当たりにした直後なこと、また水害ハザードマップの全戸配布による意識の高まりもあったかも知れません。(続く) at 10/14 23:55
sakaiyukako / 坂井ユカコ
テレビ報道に対して過剰に怯えず、冷静に判断し行動できるよう、荒川の動きを中心に収集した客観的情報を発信する事に努めました。その背景には昨年、議会で荒川下流河川事務所を視察させて頂いた事があります。(続く) at 10/14 23:55
sakaiyukako / 坂井ユカコ
#墨田区台風対策カイゼン
何のための避難か。何からの避難か。
台風19号。全国各地でその被害がまだまだ現在進行形で報告されているところですが、このたびの対応に当たられた全ての皆さまには感謝しかありません。ご苦労さまでした。
私は消… https://t.co/OzaFUq4F62 at 10/14 23:55